合格率
- 一級
- 学科 91.7%
- 実技 100.0%
- 二級
- 学科 96.8%
- 実技 98.1%
講習日について
一級小型船舶操縦士 or 一級小型船舶操縦士にステップアップ
試験日・会場は、二級小型船舶操縦士と同じ日程になります。
講習日に関しては、お問い合わせください。
二級小型船舶操縦士
- 試験日・会場
- 令和7年 7月 2日(水) 高知県教育会館(高知城ホール)
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 5月
27日(火)~31日(土)
令和7年 6月1日(日)~ 4日(水)・ 6日(金)
10日(火)・15日(日)・18日(水)・19日(木)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 6月
26日(木)~30日(月)
- 書類締切日
- 令和7年 6月19日(木)
- 試験日・会場
- 令和7年 7月12日(土) 土佐市立USAくろしおセンター
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 6月
1日(日)~ 4日(水)・ 6日(金)
10日(火)・15日(日)・18日(水)~24日(火)
26日(木)~30日(月)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 7月
4日(金)~ 7日(月)
9日(水)~11日(金)
- 書類締切日
- 令和7年 6月30日(月)
- 試験日・会場
- 令和7年 8月 7日(木) 高知市立自由民権記念館
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 7月
3日(木)~11日(金)
13日(日)~18日(金)・22日(火)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 7月
30日(水)・31日(木)
令和7年 8月1日(金)
- 書類締切日
- 令和7年 7月25日(金)
- 試験日・会場
- 令和7年 8月16日(土) 土佐市立USAくろしおセンター
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 7月
3日(木)~11日(金)
13日(日)~18日(金)
22日(火)・28日(月)~31日(木)
令和7年 8月1日(金)~ 4日(月)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 8月
8日(金)~11日(月)
13日(水)~15日(金)
- 書類締切日
- 令和7年 8月 4日(月)
- 試験日・会場
- 令和7年 9月 3日(水) 高知市立自由民権記念館
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 8月
1日(金)~ 6日(水)
8日(金)~15日(金)・17日(日)
20日(水)~22日(金)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 8月
30日(土)・31日(日)
令和7年 9月1日(月)
- 書類締切日
- 令和7年 8月22日(金)
- 試験日・会場
- 令和7年 9月20日(土) 土佐市立USAくろしおセンター
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 8月
20日(水)~22日(金)
26日(火)・28日(木)・31日(日)
令和7年 9月1日(月)・ 2日(火)・ 4日(木)
6日(土)~ 8日(月)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 9月
11日(木)~15日(月)
17日(水)・19日(金)
- 書類締切日
- 令和7年 9月 8日(月)
- 試験日・会場
- 令和7年10月 1日(水) 高知市立自由民権記念館
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 9月
1日(月)・ 2日(火)・ 4日(木)
6日(日)~ 8日(月)
11日(木)~19日(金)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 9月
26日(金)~29日(月)
- 書類締切日
- 令和7年 9月19日(金)
- 試験日・会場
- 令和7年10月18日(土) 土佐市立USAくろしおセンター
- 学科講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年 9月
11日(木)~19日(金)
24日(水)・28日(日)~30日(火)
令和7年10月2日(木)~ 6日(月)
- 実技講習期間[期間中1日のみ]
-
令和7年10月
8日(水)~10日(金)
17日(金)
- 書類締切日
- 令和7年10月 6日(月)
取得免許について
二級小型船舶操縦士
航行区域 5海里(総トン数20トン未満)に乗船できます。
※旧制度での四級小型船舶操縦士免許が新制度では二級小型船舶操縦士免許になります。
特殊小型船舶操縦士
※水上オートバイ用の免許です。
特殊小型船舶操縦士について一級小型船舶操縦士
航行区域 無制限(総トン数20トン未満)に乗船できます。
一級小型船舶操縦士について一級小型にステップアップ
※小型船舶免許をお持ちの方が一級免許を取得する場合実技試験免除になります。
※国家試験免除コースもあります
更新・失効再交付手続きについて
毎月、更新講習を開催!!!
海技免状・小型船舶操縦免許証の更新・失効再交付手続きも行っております。
住所変更があった場合、宇佐マリンまでご連絡ください。
免許の有効期限に関するご案内のハガキが届かなくなり、更新手続きを忘れ免許を失効してしまう恐れがあります。
失効した免許は、失効再交付講習を受講することにより、免許が再交付されます。
他にも二級を一級にステップアップすることにより、免許交付となります。